コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

IFMSA-Japan

  • IFMSA-Japan とは?
    • IFMSA-Japan とは?
    • Exchange (SCOPE・SCORE)
    • SCOPH
    • SCORA
    • SCORP
    • SCOME
  • 日本総会 (NGA)
  • APRM2025
  • イベント カレンダー
    • イベント カレンダー
    • イベント 情報
  • 会員登録
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • IFMSA-Japan Q&A

2021年6月

  1. HOME
  2. 2021年6月
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月9日 IFMSA-Japan 活動報告

🌎OGA Newsletter vol.7:SCORP Session🌎

2月下旬~3月中旬にかけて行われましたオンライン世界総会について、本日は【SCORP Session】のご報告です。 【Day1】この日は、3つのセッションに参加しました。①Precongnition of Human […]

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ifmsajapan

IFMSA-Japan(国際医学生連盟 日本)の公式Instagramアカウントです。
This is the official account of IFMSA-Japan.

IFMSA-Japan
【2025年度 IFMSA-Japan 理事紹介】 IFMSA-J 【2025年度 IFMSA-Japan 理事紹介】  IFMSA-Japan公式SNSをご覧の皆様  平素よりお世話になっております。
4月1日よりIFMSA-Japan代表に就任いたしました
関西医科大学4年の越智美則と申します。  私以下14名がIFMSA-Japan理事に就任いたしました。
簡単ではございますが、
以下にて2025年度理事を紹介させていただきます。  〈2025年度理事〉
代表:越智 美則(関西医科大学4年)
副代表内務担当:式部 蓮(札幌医科大学4年)
副代表外務担当:中野渡康太朗(横浜市立大学5年)
副代表国際業務担当:髙橋侑里(国際医療福祉大学4年)
事務局長:髙田留李(群馬大学5年)
会計:小西さくら(旭川医科大学3年)
臨床交換留学に関する委員会責任者:戸原侑紀(近畿大学5年)
臨床交換留学に関する委員会責任者:上鶴凜里子(順天堂大学3年)
基礎研究交換留学に関する委員会責任者:川野舞奈(横浜市立大学5年)
基礎研究交換留学に関する委員会責任者:相場奏(弘前大学4年)
性と生殖に関する健康と権利・HIV/AIDS に関する委員会責任者:白須 桜花(杏林大学4年)
公衆衛生に関する委員会責任者:有馬詩音(福岡大学4年)
人権と平和に関する委員会責任者:和田怜花(岩手医科大学3年)
医学教育に関する委員会責任者:徳田桃子(旭川医科大学3年)  昨年度から充実した対面での活動を軸に、
本年度も理事一同、IFMSA-Japanの更なる発展に尽力してまいります。
引き続き、皆様からのご指導とご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #作業療法学生 #理学療法学生
【医療まるMEえ教室!#2 開催報告】 2 【医療まるMEえ教室!#2 開催報告】  2月8日(土)に北海道札幌東高等学校にて「医療まるMEえ教室!#2」を開催し、運営Staff含め、延べ44名の方にご参加いただきました。  今回のテーマは「いのちを支えるケア~家族とともに考える最期の選択肢~」でした。
IFMSA-Japan Staffと高校生が、2つのワークショップを通じて、「家族・医療従事者の視点」で大切にしたいことや、「自分自身」が重視する価値観について深く考える機会となりました。ワークショップでは、終末期医療の意思決定に関係する事例をもとに、価値観の共有やロールプレイなどを行いました。
交流会では、高校生からの「受験勉強のコツ」「面接のポイント」「医療系の学部を目指した理由」などの質問に対して、Staffが自身の経験や考えを交えながら丁寧に答え、進路選択に向けた参考となる話を共有しました。  ご参加いただいた高校生からは
「自分とは異なる意見を持つ人との対話を通じて、多面的な視点を持てた。」
「高校生同士の議論では得られない、専門的かつ実践的な視点を学ぶことができた。」
「自分自身を客観的に見直す良い経験になった。」
などといった感想が寄せられました。  今後もSCOMEでは様々な視点から医学について考えるきっかけを提供してまいります。  ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体
#scome #いのち #終末期
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【SCOMEカフェ#12 活動報告】  3月6日(木)22:00より、『SCOMEカフェ#12』をオンラインで行い、延べ11名の方にご参加いただきました。
「SCOMEカフェ」とはカフェにいるような感覚でIFMSA-Japan Staffがざっくばらんにお話しする、交流会です。  今回のメインセッションでは「2024年度の振り返り」をテーマにお話しし、それぞれの今年度の振り返りや2025年度の抱負を共有しました。  参加してくださった方からは
「みんなが普段どんな活動をしているのか知ることができた。」
「来年度もみんなとの関わりを増やしていきたい。」
といった感想をいただきました。  ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。  文責:2024年度SCOME責任者  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体 
#scome #カフェ #2024年度 #振り返り #抱負
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【SCORA総会 参加報告】  3月8日(土)・9日(日)に東京で「SCORA総会」を開催しました。
延べ31名の方にご参加いただき、性について学び、話し合い、交流を深める2日間となりました。  <総会の詳細>  ・SCORA全体企画①:「すこら喫茶店 東京店、グラウンドルールを作ろう」
 普段はオンラインで実施している「すこら喫茶店」を対面で開催し、日常的な話題や性に関するテーマについて話しました。また、参加者同士が安心して話せる場を作るため、グラウンドルールを全員で考えました。  ・RFP企画:「学生の体験から学ぼう!」
 学生当事者の経験談をもとに、性の多様性について意見を交換しました。自分の意見を再確認するとともに、ディスカッションを通して他人の価値観を広げる機会となりました。  ・SCORA全体企画②:「自分を愛せるのは、自分だけ」
 「あなたの素敵なところワーク」では、参加者同士がお互いの魅力だと思う点を共有しました。「自分を大切にするワーク」では、セルフコンパッションを意識し、自分を大切にする方法について考えました。  ・PEP企画:「心地よい距離感を作る!バウンダリーの大切さを学ぼう」
 健康的な人間関係を築くために、適切な距離感(バウンダリー)の重要性について考えました。また、包括的性教育についても触れ、性教育の幅広さを学びました。  ・STIP企画:「性感染症」を身近に考える
 プレコンセプションケアの観点から、性感染症の予防や正しい知識を学び、性感染症を自分ごととして捉えることを目指しました。  ・SCORA全体企画③:「SCORAの今年、あなたのこれから」
 今年1年間のSCORAの活動を振り返り、今後のSCORAや自分の未来について考える時間となりました。  参加者の方々からは、
「久しぶりにみんなと対面で会えて楽しかった!」
「自分の性に関する考えを共有する機会が多く、学びが深まった。」
「自己受容についてのワークが印象的で、具体的に考える機会になった。」
といったご感想をいただきました。  性についてより身近に感じ、温かいつながりを実感できる2日間となりました。
SCORAに残る方も、新たな道へ進む方も、SCORAでの経験がそれぞれの未来へつながることを願っています。
今後も、さまざまな角度から性について考え、話せる企画を進めていきたいと考えています。  ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。  文責:2024年度 SCORA責任者  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 
#scora #総会 #対面 #イベント
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【SCOME カザフスタンコラボ 開催報告】  3月1日(土) 日本時間19時より、KazMSA-Kazakhstan × IFMSA-Japan “Bridging minds: Emotional Intelligence in Medical Education” をオンラインで開催しました。日本、カザフスタンの両団体合わせて、計50名の方にご参加いただきました。  本イベントは、カザフスタンのIFMSA加盟団体 KazMSAとIFMSA-Japanの国際コラボイベントです。「EI: Emotional Intelligence (心の知能)」をテーマに、医療者に必要とされるソフトスキルを扱いました。
両団体の学生が活発に交流しながら、ケーススタディやワークショップで学びを深めました。  参加者からは、
「EIは患者と医師の関係の基礎であり、自分と他者の感情を理解するために不可欠なスキルであると思いました。」
「感情マネジメントのテクニックと共感を深める方法について学ぶことができたのは貴重でした。」
「ケーススタディが興味深く、それを通じて他大学や他国の学生と楽しみながら学べました。」
といったご感想をいただきました。  ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。  文責:2024年度SCOME副責任者  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体
#scome #カザフスタン #ソフトスキル
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【言葉と心のカフェ#4〜哲学対話〜回 【言葉と心のカフェ#4〜哲学対話〜回復する人間】  2月13日(木)21時より「言葉と心のカフェ-哲学対話-#4 回復する人間について」をオンラインで開催しました。  本イベントでは、哲学対話を通じて、「回復」というものについて考えました。「苦悩する」「痛みを抱える」存在としての人間と、そこから「回復」する存在としての人間を捉え、何をもって回復とするのか?などの対話を深めることができました。
参加者してくださった方々からは、
「自分の中で核となる考え方を見つけられた」
「知らなかった考え方を知ることができてよかった」といったご感想をいただきました。  ご参加いただいた皆さんありがとうございました  文責:2024年度LLP責任者  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体 
#scome #llp #言葉 #心 #回復
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【MEPナイトニッポン 開催報告】  3月13日(木)22:00より、ラジオ企画『MEPナイトニッポン』をオンラインで開催し、延べ15人の方にご参加いただきました。  本イベントでは、1年間の学校生活で感じたエピソードを募集し、Staffに共有しました。  ご参加いただいた方からは、
「色々な話が聞けて楽しかった!」
「投稿内容が具体的なものが多くて面白かった!」
など、たくさんの感想をいただきました。  今回のイベントを通して、来年度も楽しく学生生活を送り、医学に興味を持ち続けていただければ幸いです。  ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。  文責:2024年度MEP責任者  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体
#scome #mep #ラジオ
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【SCOMEカフェ#11 開催報告】 2月6日(木 【SCOMEカフェ#11 開催報告】  2月6日(木) 22:00より、「SCOMEカフェ#11」をZoomで開催しました。延べ6名の方々にご参加いただきました。
「SCOMEカフェ」とはカフェにいるような感覚でIFMSA-Japan Staffがざっくばらんにお話しする、交流会です。  アイスブレイクでは
「カラオケの十八番」をテーマに話し合いました。
メインセッションでは
「2025年 始めたいこと」をテーマに話し合いました。  「趣味を見つけたい」「規則正しい生活を始めたい」など、
参加者の皆さんから様々な2025年に始めたいことを聞くことができました。  参加者して下さった方からは、
「少人数でたくさん話せてよかったです」
「自分の今年の目標を人に言うことでさらに達成しようと意気込むことが出来ました」
などの感想をいただきました。  ご参加いただいた皆さん、有難うございました。  文責:2024年度SCOME副責任者  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体
#scome #カフェ #2025年 
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【看護とはなんぞや⁉看護の世界を知るSeason 2開催報告】  1月24日(金)21時より『看護とは何ぞや!?看護の世界を知るSeason2」をオンラインで開催しました。  本イベントでは、看護学科の学生4名に看護を行うプロセス(アセスメント、看護診断、計画、評価)について発表していただきました。
その後、看護学科の学生と参加者で胃がんの症例を用いて実際にアセスメントを体験しました。  参加してくださった方から、
「看護のすごさがわかりました。同じ学校にも看護の子がいるけど、あまりどんなことをやっているかを話したことがなかったので、今回このような機会を設けていただいて良かったです!」
「アセスメントを初めてみました。すごく楽しかったです!
看護のことを医学科の人に伝える場があって良いと思いました!」  看護学科の学生からは
「医学科もどんな事をしているのか、どんな診断をしているのか知りたいです。」
「看護について人に伝える難しさを実感しました。」
など意見が寄せられました。  本イベントに関わってくださった皆さん、ありがとうございました。  文責:2024年度IPEP責任者  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体
#scome #ipep #看護
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【SCOMEカフェ#10開催報告】 1月17日(金 【SCOMEカフェ#10開催報告】  1月17日(金)22:00より「SCOMEカフェ#10」をZoomで開催しました。延べ11名の方にご参加いただきました。  「SCOMEカフェ」とはカフェにいるような感覚でIFMSA-Japan Staffがざっくばらんにお話する、交流会です。  アイスブレイクでは
「私だけの試験必勝法」をテーマに話し合いました。
メインセッションでは
「受験エピソード」をテーマに話し合いました。  色々な方の受験期の懐かしい思い出話を共有し合いました。  参加者からは、
「色々な受験話を聞けて楽しかったです。」
「共感する事も多く、初めましての方と沢山話せて良かったです。」
「みんな色々な経験をして大学に入学したことが分かってすごく楽しかったです。」
などの感想をいただきました。  ご参加いただいた皆さん、有難うございました。  文責:2024年度IPEP責任者  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体
#scome #カフェ #受験
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【言葉と心のカフェ#3〜哲学対話〜生 【言葉と心のカフェ#3〜哲学対話〜生きづらさについて】  12月29日(日)21時より「言葉と心のカフェ-哲学対話-#3 生きづらさについて」をオンラインで開催しました。  本イベントでは、哲学対話を通じて、「生きづらさ」という明確な答えのないテーマと向き合いました。対話の中では、各自が感じる生きづらさを共有し、その多様性や背景にあるものについて考えました。また、生きづらさを克服すべきなのか、それとも抱えながら生きていくべきなのか、といった問いについても議論を深めました。  参加者の方々からは、
「自分のことを見つめ深めるきっかけになった」
「さらに色々な考えや視点を知り深めたいと思った」
「みんなで深めようという気持ちで過ごせる時間は貴重でありがたかった」
といったご感想をいただきました。  ご参加いただきありがとうございました。  文責:2024年度LLP責任者  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体
#scome #llp #言葉 #心 #哲学
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【SCOME総会 開催報告】 3月29日(土)・3 【SCOME総会 開催報告】  3月29日(土)・30日(日)に東京でSCOME総会を開催し、2日間で32名の方々にご参加いただきました。
本総会では、SCOMEの各プロジェクトの枠を超え、多様な形式のワークショップ(WS)を実施しました。  1日目
オリジナルすごろくを活用し、Staff同士の交流を深めながら、ミニディベートや職業紹介ポスターの作成を行いました。
2日目
「法×医療」「コミュニケーション×医療」「アート×医療」をテーマにしたWSを実施し、さまざまな視点から医療のあり方を考える機会となりました。  参加者の皆さんからは、以下のような感想をいただきました。
「Projectの垣根を超えた内容で、SCOMEが扱うテーマの幅広さを実感できた」
「初めてSCOMEの対面イベントに参加したが、多くを学び、考え、共有することができた」
「初めて総会に参加したが、さまざまなテーマについて議論でき、とても楽しく新たな視点を得られた」  本イベントをもって、2024年度のSCOMEの活動は終了となります。
1年間、ご支援・ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
来年度のSCOMEもどうぞよろしくお願いいたします。  文責:2024年度 SCOME責任者  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体
#scome #総会 #対面 #イベント
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【子ども×医療 講演会 開催報告】  3月26日(水) 19時より、オンラインにて「子ども×医療」講演会を開催し、延べ14名の方にご参加いただきました。  今回は、チャイルド・ライフ・スペシャリスト(CLS)の伏見幸弘様と大橋恵様を講師としてお招きし、これまで関わってこられた事例を交えながら、地域共生社会に必要なことや、患者さんとのより良い関係性の構築についてお話しいただきました。  参加してくださった方々からは
「CLSができた背景を知り、重要性を感じた。日本では資格を取れないと聞き、日本でも資格が取れるようになればいいなと思った。」
「子どもは子どもなりに自分の病気や、家族の病気を理解しようとしていることがわかった。」
「子供に対して説明する際には発達段階に応じて、アプリや道具を使い、子供に合わせた説明が重要なことがわかった。」
といった感想をいただきました。  参加してくださった皆さんありがとうございました。
今後ともSCOMEをよろしくお願いいたします。  文責:2024年度SCOME責任者  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本
#scome #子ども #医療 #講演会
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【看護とはなんぞや⁉看護の世界を知るSeason1開催報告】  12/22(日) 21時より『看護とはなんぞや⁉看護の世界を知るSeason1』をオンラインで開催しました。  本イベントでは、看護学科の学生4名に看護の起源から授業や実習、進路などについて発表していただきました。その後、発表者と参加者での交流会を行いました。  参加してくださった方からは「特に印象に残ったこと」として、
・看護のカバー範囲が想像以上に広かった
・「人を相手にしている」という視点が強く、看護独自の視点が新鮮だった
・授業が実践的な内容が多く、医学科での過ごし方とは全く異なる点が感じられた
といった意見が寄せられました。  さらに、
「もっと知りたいこと」については、
・看護の視点から、疾患や患者をどのように考えているのかを知りたい
・「根拠は?」という言葉がどのような意味を持つのか、具体的に教えてほしい
・看護学科でしか行わない内容や、医学科との違いについて知りたい
といった意見が寄せられました。  本イベントに関わってくださった皆さん、ありがとうございました。  文責:2024年度IPEP責任者  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体
#scome #ipep #看護
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【SRHR Days 開催報告】  3月17日から3日間、
「SRHR Days」
をZoomで開催し、延べ13名の方にご参加いただきました。  今回はSRHRやAdvocacyについて知識を深め、そのトピックを取り巻く社会問題を考え、議論しました。また、IFMSAの提言書である「Policy Document」を各自で作成し、最終日には参加者同士で発表も行いました。  参加者の方々からは、
「普段はあまり考えたり調べたりしないようなテーマについて扱う機会になりました。医療現場にはさまざまな課題があることに気づけて良かった。」
「Policy DocumentやAdvocacy に対する考えが変わった。プロセスを知って実際に自分もやってみることで、書くこと自体にもすごく意味のあるものだと実感した。」
といったご感想をいただきました。  参加者の皆さまが、SRHRの課題やAdvocacyに触れることで、社会課題への理解を深め、自らの行動を考えるきっかけとなっていれば幸いです。
今後も様々な側面から、SRHRについて考え、
Advocacyを実践できる企画を進めていきたいと考えております。  ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。  文責:2024年度 SCORA責任者  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 
#scora #SRHR #性 #生殖 #権利
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【SCORP×ETT 第3回 English Chat
〜身の回りの外国人に目を向けよう!災害に備えてできること in English~ 開催報告】  2025年3月18日(月)、Zoomにて、Exchange OfficeのETTとSCORPのコラボ企画「English Chat」を開催しました。English Chatは、主にお題について英語で議論し、英語力を向上させることを目的とした企画です。  当日は10名の方にご参加いただき、和やかな雰囲気の中でSCORPの災害医療について意見を交わすことができました。参加者からは、
 「英語は苦手ですが、とても楽しめました。」
 「英語を使う機会が少ない中、災害という実用的なテーマでディスカッションできたのは貴重でした!」
といった声をいただき、大変好評でした。  今後も、開催を予定していますので、ぜひ参加して一緒に英語力を向上させていきましょう!  文責:NORE  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体
#scorp #ett #english #英語
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【IFMSA-Japan 北海道地域12月オンライン 【IFMSA-Japan 北海道地域12月オンライン交流会 開催報告】  日本時間12月23日22時より、「北海道地域オンライン交流会」を開催し、12名の方に参加いただきました。  本イベントは、北海道地域のStaff間の交流を目的とし、
「北海道の医療・福祉について知ろう!」
「将来を語ろう」
のトークテーマをもとに話し合いました。  参加者の方からは、
「暖かい雰囲気で楽しかったです。是非対面でも話したいと思いました。」
「色々な人と話せて楽しかったです✨」
といった感想をいただきました。  ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
今後も北海道地域の活性化に向けて活動を続けていきます。ぜひ、これからの取り組みにもご注目ください。  文責:北海道地域Staff  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体
#北海道 #地域 #オンライン #交流会
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【SCOMEPHカフェ 開催報告】  12月18日(水)にZoomにて、「SCOMEPHカフェ」を開催しました。
運営Staff含め12名の方々にご参加いただきました。  「SCOMEPHカフェ」とは、SCOPH(公衆衛生に関する委員会) StaffとSCOME(医学教育に関する委員会) Staffの交流の場で、少人数に分かれて自己紹介をしたり、テーマに合わせてお話ししたりするイベントです。  今回は
「年末年始の予定は?」
「みんなの理想の食生活は?」
という2つのトークテーマをもとにお話ししました。  参加者の方々からは、
「食生活からいろんな人の生活が垣間見れたのが新鮮だった!」
「実習期間になったら忙しくて食生活乱れそうだけど、理想の食生活を送りたいなと思った!」
「みなさんの食生活が参考になって楽しかった!」
といった感想をいただきました。  今後もテーマを変えながら、月に一度の開催を予定しております。
引き続き多くの方にご参加いただき、SCOPH&SCOMEを居場所の一つと感じてくれるStaffの方が増えてくだされば幸いです。  ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。  文責:2024年度SCOME責任者  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体
#scome #scoph #カフェ #新年 #食生活
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【IFMSA-Japan 北海道地域10月交流会 開 【IFMSA-Japan 北海道地域10月交流会 開催報告】  北海道地域における交流会として、10月20日(日)に対面で「北海道地域10月交流会」を行いました。札幌医科大学を中心に北海道大学・旭川医科大学・北海道医療大学から集まっていただきました。  当日は12名の参加者にお越しいただき、みんなで楽しく体を動かしながら交流できる会となりました。部活動やアルバイト、地元の推しについてなど様々な話題で語り合い、仲を深めることができました。  参加者の方からは、・みんなの地元やおすすめを知ることができて面白かった
・北海道地域Staffのあたたかさに触れられた
・初めての参加だったが、たのしくていろいろお話ができた
といった感想をいただきました。  今回の交流会は今年度の北海道地域での新歓以降初めての対面交流会となりましたが、みなさまから高い評価をいただきました。  今後も改善を重ねてより良い交流会を開催し、北海道地域Staffの仲を深められるようにします。今後ともよろしくお願いします。  文責:北海道地域Staff  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体
#北海道 #地域 #交流会 
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
【行動変容×医療 講演会 開催報告】 【行動変容×医療 講演会 開催報告】  12月18日(水) 20時より「行動変容×医療 講演会」をオンラインで開催し、延べ14名の方々にご参加いただきました。
本イベントでは、行動経済学の研究を行っている、竹林正樹様を講師としてお迎えし、身近でナッジが用いられている例や医療に活かすことができる行動変容についてお話ししていただきました。  参加してくださった方々からは
「ナッジという言葉自体初めて聞いたが、私たちの身の回りでもたくさん使われていることが分かって、これからの医療にも必要だと実感した。」
「糖尿病の患者さんに生活指導をする際、相手が行動変容のどのフェーズにいるのか把握した上で、認知バイアスを利用し理性に働きかけることが大切だと分かった。 」
「自分が発表する際どのように行えばより効果的なのかについてここ最近悩んでいることでもあったので、この機会に知れてよかった。」
といった感想をいただきました。  参加してくださった皆さんありがとうございました。
今後ともSCOMEをよろしくお願いいたします。  文責:2024年度SCOME責任者  #ifmsa #ifmsajapan #国際医学生連盟日本 #学生団体
#scome #行動変容 #医療
#医学部 #医学生 #看護学部 #看護学生 #薬学部 #薬学生 #歯学部 #歯学生 #保健医療学部 #保健医療学生
さらに読み込む Instagram でフォロー

最近の投稿

【SCOME総会 開催報告】

2025年4月9日

【子ども×医療 講演会 開催報告】

2025年4月9日

【SRHR Days 開催報告】

2025年4月9日

【SCORA総会 開催報告】

2025年4月9日

【SCORP×ETT 第3回 English Chat  開催報告】

2025年4月9日

【IFMSA-Japan 北海道地域12月オンライン交流会 開催報告】

2025年4月9日

【IFMSA-Japan 北海道地域10月交流会 開催報告】

2025年4月9日

【救急医療の最前線を知ろう! 講演会 開催報告】

2025年4月8日

【MEPナイトニッポン 開催報告】

2025年3月25日

【SCOMEカフェ#12 開催報告】

2025年3月25日

カテゴリー

  • Statement
  • イベント 情報
  • ご連絡
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月

IFMSA-Japan 公式X (旧Twitter)

IFMSA-Japan NGA 公式X (旧Twitter)

最近の投稿

【SCOME総会 開催報告】
2025年4月9日
【子ども×医療 講演会 開催報告】
2025年4月9日
【SRHR Days 開催報告】
2025年4月9日

IFMSA-Japan 公式SNSアカウント

IFMSA-Japan 公式Instagram
IFMSA-Japan 公式X (旧Twitter)
IFMSA-Japan 公式Facebook

IFMSA-Japan NGA 公式SNSアカウント

22nd NGA 公式Instagram
22nd NGA 公式X (旧Twitter)
22nd NGA 公式Facebook

団体情報

IFMSA-Japan / 国際医学生連盟 日本

〒 113-8621
東京都文京区本駒込 2-28-16
日本医師会館内

Copyright © IFMSA-Japan All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • IFMSA-Japan とは?
    • IFMSA-Japan とは?
    • Exchange (SCOPE・SCORE)
    • SCOPH
    • SCORA
    • SCORP
    • SCOME
  • 日本総会 (NGA)
  • APRM2025
  • イベント カレンダー
    • イベント カレンダー
    • イベント 情報
  • 会員登録
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • IFMSA-Japan Q&A
PAGE TOP