Standing Committee On Public Health / SCOPH
公衆衛生に関する委員会

SCOPHは、「公衆衛生を通して地域社会に貢献し、幅広い視野を持った医療人を目指す」ことを理念として、人々が健康になればより良い世界が実現できるという想いを持ちつつ、啓発活動や健康教育などを通して、さまざまな視点から人々の健康に対しアプローチしています。

SCOPHでは、以下の5つのプロジェクトが活動しています。

◆ Africa Village Project (AVP)
ザンビア共和国への派遣や、派遣報告会、勉強会などを行ないます。
アフリカの実際の生活や医療を学べる環境を学生に提供するとともに、日本にアフリカの現状を発信します。
Africa Village Project HP:https://africavillageproject.wixsite.com/website
◆ Asia Community Health Project (ACHP)
 医療、教育、女性のエンパワーメントを軸に置くインドのNGOと提携し、学生ボランティアを派遣しています。
その他、チャイルドスポンサーシップやアジアのことを学べる勉強会等を通し、様々な側面から国際保健や貧困地域へのアプローチを考える場を提供します。
◆ Healthy Lifestyle Project (HLP)
 みんなで健康的な食事の献立を考え実際に調理したりしています。コラボイベントも企画中です!医学的根拠に基づいた正しい健康知識を普及します。
◆ ぬいぐるみ病院プロジェクト
 医療系学生が保育園や学童保育に赴き、子どもたちに模擬診察・保健教育を行ないます。
模擬診察によって、子どもたちの病院や医療器具などに対しての恐怖心を和らげ、保健教育によって、子どもたちが日常生活で健康的な生活習慣を実践できるようにします。全国約40大学で実施しております。
ぬいぐるみ病院プロジェクト HP:https://nuigurumijapan.wixsite.com/tbh-japan
◆ InciSioN-Japan Project
 世界中全ての人が、必要な時に手頃な価格の、安全でより適切な外科的手術や麻酔、産科ケアを受けられることを推進する Global Surgery を学びます。Global Surgery Day などのキャンペーンに合わせ、インフォグラフィックの作成などを行なっています。

IFMSA-Japan 最大の委員会の SCOPH であなたも公衆衛生について考えてみませんか?

※AVPとACHPは、現在新型コロナの流行拡大により、派遣以外の活動を行なっています。ぬいぐるみ病院プロジェクトについても、新型コロナウイルスの影響で、保育園などへの訪問ができていませんが、保育園などへの紙芝居制作など、オンラインで可能な限りの活動を行っています。

SCOPH Facebook : https://www.facebook.com/scophjapan/

SCOPH Instagram  :https://instagram.com/scoph_japan?utm_medium=copy_link